|
1
創作四字熟語はいくつかに分類出来るし、分類しておいた方がお互いの勘違いを防き、議論もしやすいだろう。
それは創作四字熟語の定義を明らかにすることにも繋がるだろう。 ってことで、こちらのエントリイコメント上で、四字熟語の分類を行ってみました。 ■
[PR]
▲
by hkom007
| 2004-12-15 18:45
米国のドラマ「24」の第3Seasonが本日からレンタル開始となることは知っていたが、午後TUTAYAにいったところ既に全てレンタルアウトされていて、空しく空になったケースを眺めて帰宅。 知っている人は知っているのだ!(笑)
■
[PR]
▲
by hkom007
| 2004-11-03 17:08
Let's begin CSS -- 3.13 要素の配置───これは大いに参考になる。CSSにおける各要素(セレクタ)の配置について漠然とした知識しかなかったので、ここで学習してみた。
すると、float属性やposition属性のrelative、absolute、fixed各値に関する詳細な説明により、実にすっきりと頭の中が晴れ上がったのである。 まさしく「何事にも先達はあらま欲しきことなり」であった。 ■
[PR]
▲
by hkom007
| 2004-10-31 11:47
トラックバックは画期的な素晴らしい機能ではあるが、それでもなおもっと機能を強化していくべきではないか。
エキサイトブログに関して言えば、vlsasaki2さんの言うように(トラックバックとコメント)、トラックバックとコメントの場合の各々の投稿者名が異なることは混乱を生じさせる。 それ以上に、他者のあるエントリー(A)にトラックバックを貼る場合、エントリイBの文頭にエントリイAの表題がリンク付きで配置されるが、それだけではエントリー(B)のタイトルとの関連性が分かりにくい場合が多い。エントリイBとエントリイAの内容的相関関係のようなものが、何とか表現出来ないであろうか、と感じている。 なお、エキサイトブログにおけるトラックバックの解説は、こちらが大変分かりやすい。 ■
[PR]
▲
by hkom007
| 2004-10-23 13:03
1 |
![]() 憂きし世に 失われたる 純情の 憧憬胸に 今日も生く
LInks,etc.
■HTML/CSS
CSS とはなんだろうか Academic HTML Let's begin CSS -- 3.14 Take off with CSS - Intoroduction SELFHTML: ナビゲーション・ヘルプ/スタイルシート・ショート・リファレンス 鳥さんの棲むところ Blog開発日記 - wikich ブログの玉手箱 ぽっとの陽だまり研究室 KLMtoday はい こちらサポセン。 FOOTBALL STYLE わっかりました!! ■exblog,etc. いかんともしがたい : ブログお役立ちリンク集 道草日和 地球と宇宙の画像 惑星テラ見聞録 面白いサイトを見つけたよ。 ■Internet Radio Smooth Jazz Mostly Classic GoloRadio Best Music 24/7 ■etc あるがままに 検索
以前の記事
最新のトラックバック
カテゴリ
全体 日記 Blog スキン編集 HTML/CSS 政治・社会 経済 労働界 国際問題 WindowsXP Windows98 ソフトウェア フリーソフト IT Music 読書 文学 Drama&Screen その他 未分類 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||